2015年07月25日
第8回駿河湾回遊魚COMPETITON
7月25日(土) 沼津サーフ
長潮 濁り潮 海水温21度くらい
西風→南西風5mくらい うねり気 波1m
本日は第8回駿河湾回遊魚COMPETITION(通称:駿回コンペ)が開催されました。
参加者は総勢12名
山梨県:オッチャンAngler
静岡県:UME(第7回優勝)、写真屋(第4回優勝)、sunoken、クワトロ、アッキー、D&WのW
神奈川県:みやざき(第2回優勝)、こうG-、たれぱんだ、バルタン(初)、みぞみぞ(第6回優勝)
今回の駿回コンペは、今年度私がSpecial StaffをさせていただいておりますOceanRulerさまの御厚意により副賞を提供していただきました。

Ocean Rulerさま ありがとうございます!
数日来、台風の進路と波・風予報とにらめっこしておりました。
いつものコンペ会場サーフは波が高く危険との情報を前日視察に行っていただいた写真屋さんからの現地情報で急遽、会場サーフを変更しました。
4時頃に会場サーフへ降り立つと、波はそれほどでもなく、弱いうねり気がある程度でした。
しかし、誤算は風!
前日の予報では無風~微風とのことでしたが海岸に降り立つとかなりの強風、しかも横風でかなり釣りにくい。
そんな中で4:30になり実釣開始!
8:30までの時間の中で、釣り上げた「3尾の合計長」を競います。
皆、一斉にキャストを始めますが、朝一番から魚の反応がそれなりにあります。
30cm弱のワカシ、ペンペン(小さいシイラ)、などが適度にアタックしてきます。
自分はOceanRulerのガンガンジグⅡのブルピンカラー30gをチョイスし遠投しての基本タダ巻きで攻めます。
普段はリアのトリプルフックは外してフロントのアシストフックのみで使用していますが、今日は餌となるベイトフィッシュを追い掛け回して捕食するタイプの回遊魚である「シイラ&ソウダガツオ」を狙って釣るためにフロントフックを外し、敢えてリアフックのみを装着してのタダ巻きメソッドで入賞を狙います。
ガンガンジグⅡは、ジャーク&フォールでの釣果は勿論のことですが、今回のようなタダ巻きメソッドでもテールを小刻みに振るようなアクションを発生させるため、逃げ惑うベイトフィッシュのような演出をすることができ、夏以降メタルジグへの反応が悪くなるソウダガツオを相手にしても釣果につなげることが可能です!
そして案の定、ペンペンがヒット!
しかし、うねり気のある波に揉まれあと少しというところでフックアウト。
直ぐにキャストすると、またヒット!
が、これまた針掛かりが悪かったのか程なくフックアウト。
結局、計3回ともペンペンをバラすという失態。狙いどおりにヒットさせておきながら取り込みに失敗するとは…腕悪っです。。。
その後は適度にワカシが釣れますが、計測するのも可哀想なくらいのサイズなので波打ち際でノータッチリリースします。
そして、ようやく「ガッ」とした手応えと共に、なかなかの引き応えのある計測サイズの魚を釣り上げました。

狙いどおりのマルソウダ33cm!
時刻は6時くらい。自分はその後、参加者皆さんの写真撮影や雑談・談笑などに時間を費やしコンペ時間を楽しむことに終始しました。
というのも、もうすでにこの時点で余裕で3尾以上のリミットメイクに成功した方がおり、まぁ勝負あったかな、、、と諦め半分になっていた次第です(笑)
ちなみにダントツでリミットメイクに成功していたのは写真屋さんとsunokenさんとD&WのWさんの3人!
sunokenさんは、今日はお手製の弓スノ(弓角)を使ったサーフトローリングで42cmの大サバ、マルソウダ、ワカシ、ペンペンなど4目を釣り上げています。



D&WのWさんは、圧倒的な飛距離と暑さにも負けず投げ続ける驚異のスタミナと負けず嫌いの勝負根性を発揮し、やはり4目を釣り上げ、なおかつ数釣りの上では断然のトップをいきます。
ここで特筆すべきは、「名人」こと写真屋さんでした。
やはり、sunokenさん謹製の弓スノ(弓角)を使い、マルソウダ、ワカシ、ペンペンを釣り上げ、更に…

「!」
驚愕の68cmサゴシ(サワラ)です!

今日、この時期に駿河湾で釣れたのは驚きでした。
今日のコンペで一番盛り上がった瞬間でした。
そして8:30になり、実釣終了!
優勝は当然!

写真屋さん!OceanRulerさまより提供していただいた「ランガンライブウェル」をゲット!
2年ぶり2度目の優勝!!
みんなの釣り風景写真を撮影しつつのこの釣果。
まさに名人と呼ばれるに相応しい結果でした。
準優勝は

D&WのWさん! こうG-さん提供の「味噌煮込みうどん」ゲット!
写真屋さんがサゴシを釣らなければ、数もサイズも断然の優勝のはずでした!
3位は

sunokenさん! OceanRulerさまより提供していただいた「ガンガンジグⅡ20gと30g」をそれぞれゲット!
自分はというと

イケメン4人衆でピーチボーイズ賞(山梨の桃 提供オッチャンAnglerさん)をゲットしました(笑)
(左端のゼスプリ(キウイ)販売員のようなポロシャツ着た人が自分です)
そして、最後はいつも楽しませていただいているサーフへ感謝の気持ちを込めて参加者全員で清掃活動!


特に台風による影響で漂流ゴミがもの凄い量で打ち上がっていました。自分たちが回収できたのは、ほんの一部でしかありませんが、今後もサーフを綺麗にするために微力ながら力を尽くせればと思います。
◆本日の釣果◆
マルソウダ1尾(33cm)
ワカシ3尾
ペンペン(シイラ)バラシ数回
◆使用タックル◆
ロッド:Palms SHOREGUN 103H+
リール:SHIMANO AR-C AERO CI4+ 4000XG
ライン:DUEL ハードコアX8 1号 150m
リーダー:フロロカーボン4号
釣行時のゴミは必ず持ち帰りましょう!
釣りに来た時よりも帰るときはもっと綺麗に!!
釣行時は安全に配慮し、ライフジャケットを必ず着用しましょう!!!
****************
西湘サーフ&沼津サーフ 回遊魚トップシーズン到来!
弓角師 & ショアジギンガー の今日の釣果は??? ↓ ↓ ↓
釣りブログ村 弓角へ
ぎょねっとブログ 弓角へ
****************
長潮 濁り潮 海水温21度くらい
西風→南西風5mくらい うねり気 波1m
本日は第8回駿河湾回遊魚COMPETITION(通称:駿回コンペ)が開催されました。
参加者は総勢12名
山梨県:オッチャンAngler
静岡県:UME(第7回優勝)、写真屋(第4回優勝)、sunoken、クワトロ、アッキー、D&WのW
神奈川県:みやざき(第2回優勝)、こうG-、たれぱんだ、バルタン(初)、みぞみぞ(第6回優勝)
今回の駿回コンペは、今年度私がSpecial StaffをさせていただいておりますOceanRulerさまの御厚意により副賞を提供していただきました。
Ocean Rulerさま ありがとうございます!
数日来、台風の進路と波・風予報とにらめっこしておりました。
いつものコンペ会場サーフは波が高く危険との情報を前日視察に行っていただいた写真屋さんからの現地情報で急遽、会場サーフを変更しました。
4時頃に会場サーフへ降り立つと、波はそれほどでもなく、弱いうねり気がある程度でした。
しかし、誤算は風!
前日の予報では無風~微風とのことでしたが海岸に降り立つとかなりの強風、しかも横風でかなり釣りにくい。
そんな中で4:30になり実釣開始!
8:30までの時間の中で、釣り上げた「3尾の合計長」を競います。
皆、一斉にキャストを始めますが、朝一番から魚の反応がそれなりにあります。
30cm弱のワカシ、ペンペン(小さいシイラ)、などが適度にアタックしてきます。
自分はOceanRulerのガンガンジグⅡのブルピンカラー30gをチョイスし遠投しての基本タダ巻きで攻めます。
普段はリアのトリプルフックは外してフロントのアシストフックのみで使用していますが、今日は餌となるベイトフィッシュを追い掛け回して捕食するタイプの回遊魚である「シイラ&ソウダガツオ」を狙って釣るためにフロントフックを外し、敢えてリアフックのみを装着してのタダ巻きメソッドで入賞を狙います。
ガンガンジグⅡは、ジャーク&フォールでの釣果は勿論のことですが、今回のようなタダ巻きメソッドでもテールを小刻みに振るようなアクションを発生させるため、逃げ惑うベイトフィッシュのような演出をすることができ、夏以降メタルジグへの反応が悪くなるソウダガツオを相手にしても釣果につなげることが可能です!
そして案の定、ペンペンがヒット!
しかし、うねり気のある波に揉まれあと少しというところでフックアウト。
直ぐにキャストすると、またヒット!
が、これまた針掛かりが悪かったのか程なくフックアウト。
結局、計3回ともペンペンをバラすという失態。狙いどおりにヒットさせておきながら取り込みに失敗するとは…腕悪っです。。。
その後は適度にワカシが釣れますが、計測するのも可哀想なくらいのサイズなので波打ち際でノータッチリリースします。
そして、ようやく「ガッ」とした手応えと共に、なかなかの引き応えのある計測サイズの魚を釣り上げました。
狙いどおりのマルソウダ33cm!
時刻は6時くらい。自分はその後、参加者皆さんの写真撮影や雑談・談笑などに時間を費やしコンペ時間を楽しむことに終始しました。
というのも、もうすでにこの時点で余裕で3尾以上のリミットメイクに成功した方がおり、まぁ勝負あったかな、、、と諦め半分になっていた次第です(笑)
ちなみにダントツでリミットメイクに成功していたのは写真屋さんとsunokenさんとD&WのWさんの3人!
sunokenさんは、今日はお手製の弓スノ(弓角)を使ったサーフトローリングで42cmの大サバ、マルソウダ、ワカシ、ペンペンなど4目を釣り上げています。
D&WのWさんは、圧倒的な飛距離と暑さにも負けず投げ続ける驚異のスタミナと負けず嫌いの勝負根性を発揮し、やはり4目を釣り上げ、なおかつ数釣りの上では断然のトップをいきます。
ここで特筆すべきは、「名人」こと写真屋さんでした。
やはり、sunokenさん謹製の弓スノ(弓角)を使い、マルソウダ、ワカシ、ペンペンを釣り上げ、更に…
「!」
驚愕の68cmサゴシ(サワラ)です!

今日、この時期に駿河湾で釣れたのは驚きでした。
今日のコンペで一番盛り上がった瞬間でした。
そして8:30になり、実釣終了!
優勝は当然!

写真屋さん!OceanRulerさまより提供していただいた「ランガンライブウェル」をゲット!
2年ぶり2度目の優勝!!
みんなの釣り風景写真を撮影しつつのこの釣果。
まさに名人と呼ばれるに相応しい結果でした。
準優勝は

D&WのWさん! こうG-さん提供の「味噌煮込みうどん」ゲット!
写真屋さんがサゴシを釣らなければ、数もサイズも断然の優勝のはずでした!
3位は

sunokenさん! OceanRulerさまより提供していただいた「ガンガンジグⅡ20gと30g」をそれぞれゲット!
自分はというと

イケメン4人衆でピーチボーイズ賞(山梨の桃 提供オッチャンAnglerさん)をゲットしました(笑)
(左端のゼスプリ(キウイ)販売員のようなポロシャツ着た人が自分です)
そして、最後はいつも楽しませていただいているサーフへ感謝の気持ちを込めて参加者全員で清掃活動!

特に台風による影響で漂流ゴミがもの凄い量で打ち上がっていました。自分たちが回収できたのは、ほんの一部でしかありませんが、今後もサーフを綺麗にするために微力ながら力を尽くせればと思います。
◆本日の釣果◆
マルソウダ1尾(33cm)
ワカシ3尾
ペンペン(シイラ)バラシ数回
◆使用タックル◆
ロッド:Palms SHOREGUN 103H+
リール:SHIMANO AR-C AERO CI4+ 4000XG
ライン:DUEL ハードコアX8 1号 150m
リーダー:フロロカーボン4号
釣行時のゴミは必ず持ち帰りましょう!
釣りに来た時よりも帰るときはもっと綺麗に!!
釣行時は安全に配慮し、ライフジャケットを必ず着用しましょう!!!
****************
西湘サーフ&沼津サーフ 回遊魚トップシーズン到来!
弓角師 & ショアジギンガー の今日の釣果は??? ↓ ↓ ↓
釣りブログ村 弓角へ


****************
Posted by みぞみぞ at 17:35│Comments(10)
│コンペ
この記事へのコメント
コンペ開催にご尽力いただきましてありがとうございました。
いつも気をもむ天候も朝方は若干心配されましたが、後半は暑いくらいでした。
予想外の釣果にも恵まれて幸運にも優勝できましたが、この一年間はえらそうな態度で、軽口をいっぱいたたき、皆さんから嫌われてしまおうかな(笑)
いつも気をもむ天候も朝方は若干心配されましたが、後半は暑いくらいでした。
予想外の釣果にも恵まれて幸運にも優勝できましたが、この一年間はえらそうな態度で、軽口をいっぱいたたき、皆さんから嫌われてしまおうかな(笑)
Posted by 写真屋 at 2015年07月25日 22:42
こんにちは、バルタンです。
駿回コンペの企画・運営、そしてお誘いいただきありがとうございました。
初参加でしたが、とても楽しく釣りと会話ができました。
みぞみぞさんの釣り仲間を紹介いただきブログを読む時により身近に感じるようになります。
規定の「3尾の合計長」に1匹足らず(2匹で70cm)、集計対象外となり若干悔しい思いもありましたが、次回は規定をクリアできるよう頑張ります。
青物シーズンはまだまだ続きます。沼津だけでなく、湘南エリアでも一緒に釣行出来るといいですね。
駿回コンペ参加の皆さん
オッチャンAnglerさんや写真屋さんと昨秋以来の再会ができ、以前弓スノをいただいたsunokenさんとは初の対面ができました。より多くのメンバーの方々と交流したいと思います。機会があれば、今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみにピーチボーイズ4人衆の左から2番目が僕です。
駿回コンペの企画・運営、そしてお誘いいただきありがとうございました。
初参加でしたが、とても楽しく釣りと会話ができました。
みぞみぞさんの釣り仲間を紹介いただきブログを読む時により身近に感じるようになります。
規定の「3尾の合計長」に1匹足らず(2匹で70cm)、集計対象外となり若干悔しい思いもありましたが、次回は規定をクリアできるよう頑張ります。
青物シーズンはまだまだ続きます。沼津だけでなく、湘南エリアでも一緒に釣行出来るといいですね。
駿回コンペ参加の皆さん
オッチャンAnglerさんや写真屋さんと昨秋以来の再会ができ、以前弓スノをいただいたsunokenさんとは初の対面ができました。より多くのメンバーの方々と交流したいと思います。機会があれば、今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみにピーチボーイズ4人衆の左から2番目が僕です。
Posted by バルタン at 2015年07月26日 19:26
こんばんは、幹事役のみぞみぞさん、そして参加された皆様
お疲れ様でした!
当日は残念ながら参加できませんでしたが、条件の悪い中
なかなかの接戦振りがうかがえて、今回も楽しく良いコンペに
なったようですね^^
写真屋さんの上げた、まさかのサゴシはビックリです。
しかもコンペで釣ってしまうとは・・・。
お疲れ様でした!
当日は残念ながら参加できませんでしたが、条件の悪い中
なかなかの接戦振りがうかがえて、今回も楽しく良いコンペに
なったようですね^^
写真屋さんの上げた、まさかのサゴシはビックリです。
しかもコンペで釣ってしまうとは・・・。
Posted by 八丸 at 2015年07月26日 23:24
まいど〜!
幹事、お疲れサマ〜!
毎回このコンペは天候に悩まされるね。
そして、勝負もまた荒れる…ってか。
賞品め豪華やったね。
また来年が楽しみや。(笑)
幹事、お疲れサマ〜!
毎回このコンペは天候に悩まされるね。
そして、勝負もまた荒れる…ってか。
賞品め豪華やったね。
また来年が楽しみや。(笑)
Posted by オッチャンAngler at 2015年07月27日 15:23
幹事、ありがとうございました!
そう言えば、お互い、腰痛の心配をしながら、でしたね。いつもなら弓角も投げる大会ですが、そういうことでジギング専念。。。結果、ダメダメでした。副賞もだんだん凄いことになってきましたが、無理のない範囲で、これからも宜しくお願いします。
そう言えば、お互い、腰痛の心配をしながら、でしたね。いつもなら弓角も投げる大会ですが、そういうことでジギング専念。。。結果、ダメダメでした。副賞もだんだん凄いことになってきましたが、無理のない範囲で、これからも宜しくお願いします。
Posted by みやざき
at 2015年07月27日 18:13

写真屋さん
お見事でした!
まさかのサゴシ!
コンペで釣っちゃうなんてカッコ良すぎです。
記憶に残るコンペになりました。
お見事でした!
まさかのサゴシ!
コンペで釣っちゃうなんてカッコ良すぎです。
記憶に残るコンペになりました。
Posted by みぞみぞ at 2015年07月28日 16:41
バルタンさん
初のコンペ楽しめたようで何よりです。
自分としては、sunokenさんを紹介したかったので叶ってよかったな~と。
まだまだ青物シーズン続きますので、また沼津サーフで会いましょう!
行ける時に連絡ください!スケジュール合わせますので。
初のコンペ楽しめたようで何よりです。
自分としては、sunokenさんを紹介したかったので叶ってよかったな~と。
まだまだ青物シーズン続きますので、また沼津サーフで会いましょう!
行ける時に連絡ください!スケジュール合わせますので。
Posted by みぞみぞ at 2015年07月28日 16:45
八丸さん
今回も前日の会場変更などバタバタした中でのコンペでした。
毎回、良くも悪くも何かしらありますね。
今回は、サゴシのコンペとして皆さんの記憶に残ることでしょう。
八丸さんも余裕ができたら一緒に投げたいので連絡くださいね!
今回も前日の会場変更などバタバタした中でのコンペでした。
毎回、良くも悪くも何かしらありますね。
今回は、サゴシのコンペとして皆さんの記憶に残ることでしょう。
八丸さんも余裕ができたら一緒に投げたいので連絡くださいね!
Posted by みぞみぞ at 2015年07月28日 16:49
オッチャンAnglerさん
まいど!
いやーホントですね。前日は天気予報が気になるシンドロームに罹患してました(笑)
来年は、楽に開催できると良いです。
まいど!
いやーホントですね。前日は天気予報が気になるシンドロームに罹患してました(笑)
来年は、楽に開催できると良いです。
Posted by みぞみぞ at 2015年07月28日 16:52
みやざきさん
そうなんです。腰痛を気にしつつでしたので弓角は自重しましたが、始まったら、スッカリそんな事忘れて、向かい風の中で力一杯投げてました(笑)
弓角でもジグでも釣果に差が出ないようにと考慮して、この時期での開催にしていますけど、今年はやや時期がズレたのと、加えてあの向かい風の強風でしたからね。更に弓スノの性能が証明されたコンペでした。
来年は、一緒に角&スノ&ヅーノを投げましょう!
そうなんです。腰痛を気にしつつでしたので弓角は自重しましたが、始まったら、スッカリそんな事忘れて、向かい風の中で力一杯投げてました(笑)
弓角でもジグでも釣果に差が出ないようにと考慮して、この時期での開催にしていますけど、今年はやや時期がズレたのと、加えてあの向かい風の強風でしたからね。更に弓スノの性能が証明されたコンペでした。
来年は、一緒に角&スノ&ヅーノを投げましょう!
Posted by みぞみぞ at 2015年07月28日 17:00