ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!







2013年09月21日

第6回駿回コンペの結果

9月21日(土)晴天に恵まれ第6回駿河湾回遊魚Competitionが開催されました。

今回の参加者(12名)
神奈川県勢4名
みやざきさん、ニッチさん、たれぱんださん、みぞみぞ
静岡県勢7名
oosukeさん、写真屋さん、クワトロさん、sunokenさん、☆★ume★☆さん、wanna-relaxさん、あっき~さん
山梨県勢1名
八丸さん
オープン参加(2名)
かみっちさん、Nさん(仮名)

の14名の参加となりました。

第6回駿回コンペの結果


こちらのサーフ相変わらず私らしか居ません。閑散としております。
先週の台風の影響でだいぶ浅くなりました。

前回覇者の名人@写真屋さんよりみやざきさんに優勝カップが返還され、恒例の集合写真撮影も終了し
5:30頃から開始です。

本日の自分は、早朝ジギングでイナダ狙い。日が昇ってからは弓角でと決めておりました。

しかし、早朝のジギングは不発。ちょっと予想より潮が澄んでいました。
6:00過ぎくらいから弓角にチェンジ。
フルキャストできそうな足場を求めて歩いて行ったら、皆さんより少し離れた所でポツンとキャストすることになってしまいました。一昨年、ここでスピンパワーの穂先をポッキリいっているので慎重に場所選びした結果です。

若干、岸近くの海面がもじっておりましたが、敢えて見ないことにしてフルキャスト!
やはり近場の小ナブラを狙うより、遠目の底に潜んでいるかもしれない夢の大物を狙いたくなるのが釣師の性です。

第6回駿回コンペの結果


今日は富士山が綺麗です。

着水から着底までの間、振り返って富士山を眺めておりました。心が落ち着きます。
これが良かったのかもしれません。雑念や殺気が消えたのか7時過ぎまでに4ヒット3ゲット!

第6回駿回コンペの結果


34cmのマルソウダ

第6回駿回コンペの結果


32cmのマルソウダ

第6回駿回コンペの結果


35cmのマルソウダ

全部マルソウダでしたが3尾合計101cm。
コンペにしては珍しく早い時間からパタパタと釣れて、取り敢えず一安心。

今日は、のんびり愉しむことも目的だったので西から東へと巡回おしゃべりタイムスタート。

先月以来の沼津遠征となった、たれぱんださん。ナイトゲームで成果を上げている勢いがキレの良いジャークに出ていました。
その隣のニッチさんは置いといて・・・(笑)
前日まで欠席、とのことでしたが何とか参加が叶いイジられ役が今回も来てくれました。写真屋さん曰く、もっとイジられろ!とのことですので頑張ってください。
久しぶりのumeさん、朝はショアエビングを実践されてました。研究熱心なumeさん、仕事前の遠征参加ありがとうございました。年内またご一緒しましょう。
遠征といえば八丸さん。多忙な中で1箇月ぶりの釣行とのこと。今日も豪快で爽快なキャストが健在でした。本当に毎回見ていて気持ちの良い投げっぷりです。
みやざきさんは、噂通り娘婿のかみっちさんととても仲良さそうで楽しく釣りをされておりました。明朝はオフショアとのことで大物釣果報告楽しみです。
sunokenさんとは、サーフで会うのは1箇月ぶりくらい? ここのところ、本業以外のサイドビジネスが楽しいみたいで今日も深夜にエギング行ってからの参加で凄い体力、さすがのウマシカっぷりです。自分にはマネできないです。それから前日に現地サーフ情報も入れていただいてサポートに感謝です。
oosukeさんも、着実に尾数を伸ばしておりました。我らの御意見番はボヤキつつも、いつも何だかんだ数釣ってらっしゃるんですよね(笑)
名人写真屋さんは、今回も皆さんの撮影に奔走しつつ、私が巡回しに行ったときには既に3尾合計92cmとのこと。キャスト数とヒット数を考えると打率の高さに改めて驚かされます。さすがは名人です。
あっき~さんも既に3尾釣ってました。相変わらずの安定感。今回は都合により欠席されたWさん同様、半島HG組の方のレベルは高すぎです。

そして、ふとwanna-relaxさんの方を見れば、ジギングロッドが大きく弧を描いています。
「また、バーサー?」
と聞くと、
「いや、今回はマジでデカイです・・・」
とシリアスな回答。
写真屋さんが撮影する中、relaxさんのファイトが続きます。
時折、ロッドがグン、グン、グンとお辞儀をするアクション。根に潜る魚系のアタリからするとカンパチ?
それにしても相当な大物が掛かっているのは間違いなく周囲の期待が否応なく高まります。

しかし突如、

「うっわ~~~、バレた~~~」
「くっそ、悔し~~~」

relaxさんの無念の声が響きます。周囲も溜息に包まれました。
あと20mくらいだったでしょうか。
巻き上げて見るとリーダーでプッツリでした。駆け上がりで擦れてラインブレイクのようです。
ぜひ、釣り上げてもらって魚体を拝みたいところでした。
relaxさん本当に残念そうでした。このサーフで思わぬ宿題が出来てしまいましたね。


そして、relaxさんの大物の余韻が冷めやらぬ中、今度は一番東端のクワトロさんに超弩級の大物がヒット!


ちょうど大物が掛かった瞬間を目撃しておりまして、投げ竿が伸され、クワトロさんが1・2歩、海へ引っ張られる瞬間を目の当たりにしました。
連発の大物ヒットに皆が集まります。

第6回駿回コンペの結果


これだけの大物を掛けながらクワトロさんは周囲と会話しつつ慎重かつ大胆に寄せて来ます。さすがの腕前。
ヒット時はサメか?という話も有りましたが背ビレが一向に見えません。relaxさんのアタリとは違って根に潜るようなアタリでは無いようです。

ならばブリ系か?

周囲の期待は最高潮に。
波打ち際まで寄せてきていよいよとなり、ギャフを持ったあっき~さんがランディング体制に入ります。

と、ここで・・・

「あ゛~~~~~」(クワトロさん)
「うわ~~~~~」(周囲)

クワトロさんの体が反動で仰け反ります。
本当にあと一波という所で、クワトロさんもまさかのラインブレイク。
弓角の結束部でプッツリでした。sunokenさんが春先にブリを掛けた時と同様の状況でラインブレイク。弓角のウィークポイントとも言うべき部分でのラインブレイクでした。
波下が濁っていたので魚体も確認できず、正体不明の大物となってしまいました。

一同、しばし呆然。

しかしその後、直ぐに皆の活性が上がりロッドを取りに戻り、皆が猛然と夢の大物を求めてキャストを再開します。
今日のサーフにはデッカイ夢がありました。

その後もポツポツとヒラソウダ・マルソウダ・ゴマサバと釣れ続け、自分も釣り座に戻り残り時間10分でキャスト再開。
すると再開、一投目でヒット!
着水から着底までの間、背後の富士山を眺め富士山と会話する富士山釣法が当たります。
今日一番の引き味。アタリからしてサイズの良さそうなマルソウダ。
バラさないように慎重かつ大胆に寄せます。
ドラグはキツめに締めてあったので、途中リールの手が止まるほどのパワーを感じつつ無事にランディング

第6回駿回コンペの結果


今日一番のサイズ37cmのマルソウダでした。
釣り上げた時には40cm越えているかとも思ったのですが、それでも納得のサイズで3尾合計106cmと更新できました。

そして、

第6回駿回コンペの結果



「優勝は、オレです!」

ちょっと言ってみたかった、この台詞。
後にも先にも、これっきりでしょうから今回はお許しを。
本当に良い思い出ができました。皆さんに感謝です。

準優勝は、初参加のあっき~さん。
3位は、前回優勝の写真屋さんという結果になりました。



今回は、前回コンペのようなフィーバーとは行きませんでしたがポツポツと釣れ続け、また思わぬ大物劇などもあり、とても楽しい時間を皆さんと共有することができました。

そして、コンペの最後には微力ながら皆でゴミ拾いを行い楽しませてくれたサーフにも感謝。

今年のコンペは、これで終了しますが大物の季節はこれからです。
夢の大物を追い求めていきましょう。


本日の釣果:マルソウダ4尾(MAX37cm)全て弓角


本日の弓角タックル

ロッド:
リール:
TICA(ティカ) スピニングリールTICA(ティカ...

TICA(ティカ) スピニングリールTICA(ティカ...
価格:8,000円(税込、送料別)

ライン:
弓角:
弓スノ ゼブラ・クラッシュグロー
  ヤマリア(YAMARIA) サーフ弓角2 40...

  ヤマリア(YAMARIA) サーフ弓角2 40...
価格:345円(税込、送料別)



****************

駿河湾のサーフには夢がある! 
ワラサ・本ガツオ、相模湾にも大物の季節到来!    詳しくは ↓ ↓ ↓ 
釣りブログ村 弓角へにほんブログ村 釣りブログ 弓角へ  ぎょねっとブログ 弓角へGyoNetBlog ランキングバナー  







同じカテゴリー(コンペ)の記事画像
第8回駿河湾回遊魚COMPETITON
第7回駿河湾回遊魚COMPETITION
炸裂!!『駿回コンペ5』
白熱の第4回駿回コンペ!
『第3回駿河湾回遊魚Competition』開催
第2回 駿河湾回遊魚COMPETITION 2011秋
同じカテゴリー(コンペ)の記事
 第8回駿河湾回遊魚COMPETITON (2015-07-25 17:35)
 第7回駿河湾回遊魚COMPETITION (2014-07-28 09:14)
 『第6回駿河湾回遊魚COMPETITON』参加受付 (2013-08-16 21:09)
 コンペアンケート(過去参加者へ私信) (2013-07-28 21:04)
 炸裂!!『駿回コンペ5』 (2013-07-20 22:23)
 第5回「駿河湾回遊魚COMPETITION」開催要綱 (2013-05-16 20:48)

この記事へのコメント
コンペおつかれ鯖です。皆さん釣れたみたいで良かった良かった。みぞみぞさん優勝おめでとうございます(*^ー^)ノ♪半島からの刺客あっき~さんも健闘してくださったみたいで良かった良かった。
次は来年になっちゃうのかな~?次こそは参加します。お盆と御彼岸は出れませんが(^^;大物は気になりますね~。早く50オーバーの鰤系仕留めたいです。もはや太刀200本は今年は厳しいですね~。
Posted by D&WのW at 2013年09月22日 06:41
優勝ゲットおめでとうございます!!
昨日はこっちのサーフは撃沈でしたよ。
娘の運動会でもハッスルして既に筋肉痛です(笑
やっぱりそこのサーフは夢がありますね!!
10月~はお邪魔するつもりでいます。
久々にみなさんに会いたいな~
Posted by koya at 2013年09月22日 11:50
優勝オレ!!オメデトウございまーす!!

あのバラシ魚を取っていれば優勝だったのにー・・・
まだまだ勉強です^^

えー、優勝者への副賞を渡し忘れました・・・
今回は金塊角は原材料高騰のため生産中止
(本当はピンバイスを失くして製作できず)
の為自作アシストフックにしました。
今度お渡しいたします!

金塊角は少々お待ち下さいませ・・・
Posted by wanna-relaxwanna-relax at 2013年09月22日 13:20
優勝おめでとうございます!
と、幹事お疲れ様です!

個人的には釣果が無かったので残念でしたが、こういう催しも楽しいですね!
次回は景品もらえるようにレベルアップしていきますよ!
Posted by たれぱんだ at 2013年09月22日 14:41
こんにちは^^

念願の「優勝!!」おめでとうございます^^!!
そして今回も幹事役、お疲れ様でした!

参加するたびに思うのですが、今回も
とても楽しかったです^^
惜しくもバラしてしまった謎の大物は気になります・・・

これからの時期は、魚も大きくなるので
「夢」・・・「ロマン」を求めて
頑張りましょう^^!
Posted by 八丸 at 2013年09月22日 16:51
優勝おめでとうございます。再び家に帰って来たお菓子・・・娘さんの反応が気になります(笑)
副賞の角は探しておきます(笑)

青物もそろそろ終わりって感じになって来ましたね、朝はなかなか行けそうにないので夕方からのイカ狙いにシフトしつつあります。
たまにはのんびーりと釣り糸たれながらBBQみたいなのが、良いですねー。
Posted by ニッチニッチ at 2013年09月22日 16:52
おめでとうございます!
優勝はおれだおれだおれだーっと叫んでいる様子が見えます(笑
来年も幹事長宜しくお願いします。
勝ち逃げは許されませんよ(笑
Posted by アラカンおやじ at 2013年09月22日 16:59
>Wさん
Wさん、あっき~さんと今年は新しいメンバーに加わっていただき
とても楽しく記憶に残るコンペとなりました。
次回はまた来年になりますが、参加楽しみにお待ちしております。
その前に、まだまだ年内に一緒に投げる機会はあると思いますので
また楽しく釣りしましょう。Wさんも目標成就に向けて楽しく取り組んでください!

>koyaさん
前回コンペの提供品も無事配布完了いたしました。改めてありがとうございました。あそこのサーフは回遊の安定感は?ですが、釣れるときは数もサイズも爆裂しますので楽しみですね。おそらく年内は、あそこがホームとなりますので、またあそこでお会いしましょう。

>wanna-relaxさん
確かに、あの1尾でサイズ的にもインパクトでも完敗でしたね。
あ~、見たかったですね~正体を。
一番悔しいのはrelaxさん本人でしょうけども、私らギャラリーもホント残念で仕方なかったですよ。
あんな大物が居るのなら、今年は通うしかないね。「オレ」が先に釣ってrelaxさんの殉職したジグ共々ゲットしたいと思いますよ。
Posted by みぞみぞ at 2013年09月22日 18:56
>たれぱんださん
潮が意外と澄んでいたのでソウダばかりでしたね。しかも、ちいサイズでしたしね。ソウダを追いかけてデカシイラでも入ってくればジグにもアタックが有ったかと思います。
また来年も一緒に参加しましょう。自分もジギングの修行を積むとします。

>八丸さん
今回は楽しく過ごすことを目的としてたので、良い意味で力が抜けてて結果が伴ったみたいです。
実際、キャスト数では間違いなく過去最小数で、コンペの半分以上フラフラして投げない時間が多かったです。
大物気になりますね。八丸さんも多忙でしょうけど、また都合つけて投げに来てください。で、大物ゲットしてくださいね。
Posted by みぞみぞ at 2013年09月22日 19:10
>ニッチさん
「それ、な~に?誰が食べるの~?」と言われてたパティシエリンゴスティックをお持ち帰りしましたが、帰宅早々、見つかってしまいました(笑)
娘にも味わって貰うこととしました。
今度の週末は、また台風が来てて微妙ですね。。。まぁ、自分は用があるのでオヤスミ予定でしたが。。。
再来週は、自分も夕方のエギング同行させてもらいますので、コーチ宜しくお願いします。予習をきっちりしていく優等生ですので手は掛かりませんよ(笑)
BBQぜひ、やりましょう。朝採れのイカ焼き食べたいし。

>アラカンおやじさん
優勝してみると意外と気恥しく、おとなしかったシャイな新名人です。
優勝したら幹事は引退する予定でしたが(笑)、元来、人に喜んでもらうことが好きな性格ですので、来年も皆さんに喜んでもらえるよう企画したいと思います。
なので勝ち逃げはしませんのでご安心ください(笑)
Posted by みぞみぞ at 2013年09月22日 19:24
優勝おめでとうございます。
やっと念願がかないましたね~

西側で黙々と投げてるのを遠くから見てましたよ(笑)
遠目でもカメラで撮影してるのが解りましたからね

さすがに研究熱心な幹事さんですから
連続優勝をねらってくださいね^^

また海岸でお会いしましょう~
Posted by oosukeoosuke at 2013年09月22日 22:50
このたびは、おめでとうございました。幹事役もご苦労様でした。

あいにく夢の連勝記録はあっけなく潰えましたが、みぞみぞさん@現名人が優勝なら満足です。
これからは第4、5代名人と名乗ることにします(笑)

名人の響きはジーンと体にしみていいものですよ。

ラスト30分は40cm級をマジで狙いましたが、殺気が立って釣れませんでしたね。
Posted by 写真屋 at 2013年09月22日 23:35
優勝おめでとうございます!
なんだか私がほっとするのは変ですが、なぜか肩の荷が下りた感じです。よかったよかった。これでまたまた優勝カップは箱根を越えて帰って来ました。チーム神奈川としても大変喜ばしい限りです。
次は来年ですが、この際、神奈川でカップを持ち回りにするべく、練習しておきます。ちなみに今回は足元が気になってあまり投げられませんでした。。そのわりには、小石で角を数個折り、ジグをかけあが数個ロストといいところ無し。あそこでは角を目一杯投げるのに一工夫必要ですね。
Posted by みやざき at 2013年09月23日 07:59
>oosukeさん
ありがとうございました。
でも優勝は1度だけ経験できれば充分なので次回からは入賞狙いです。
副賞の「甘いもの」を娘にねだられるので、そちら狙いで(笑)
基本はサポート役に徹しますよ~

>写真屋さん
どうも、新名人です(笑)
40cmを越える大きいので、競いたかったですね。
もっと盛り上がったと思うのですが、当日はちいサイズの群れしか回ってなかったようで。
写真屋さんの場合は、いつものノホホンとした雰囲気が魚も好きなんだと思いますよ(笑)

>みやざきさん
優勝カップ(みやざき杯)が箱根を越えて戻ってきたことは喜ばしい限りです。
そうですね。ぜひ、神奈川で持ち回りにしましょう。
現地サーフは、足場に関してはジグ向きですね。角は私も怖くて投げにくいです。なので、足場の良さそうな所を探して歩いた結果、西の方でポツンと投げる格好になった次第です。
魚が回り、混まず、投げやすい、快適なサーフというのは、なかなか無いものですよね。
Posted by みぞみぞ at 2013年09月23日 09:51
優勝おめでとうございます&幹事役お疲れ様でした。
初めての参加でしたが皆さんのおかげで
楽しく釣りをするコトができました。
途中でお話したときに僅差だったので
その後頑張りましたが殺気がサカナに伝わり
全く釣れず笑
やはり投げた後、世界遺産を見るくらい
余裕がないとだめですね〜。

また浜でお会いしましょう!
Posted by あっき〜 at 2013年09月23日 21:08
幹事の呪い(?)から見事に解放され、
文句なしの優勝おめでとう!!
今回はかなり遠くに入りましたが、
黙々と投げてる姿が印象的でした。
やはり、信じる者は救われる?
チビソウダしか釣れないとテンション下がってましたが、
二人にあんなの見せられたら少しやる気が出てきましたよ!
オイラも久しぶりに黙々と竿を振ってみようかなぁ。

幹事、お疲れ様でした!!
Posted by sunokensunoken at 2013年09月23日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第6回駿回コンペの結果
    コメント(16)