2015年07月09日
南伊豆でU10ショアジギ
7月8日(水)9:00~10:30 南伊豆港
小潮 薄濁り潮 海水温20度くらい
ほぼ無風→北東風3m 港内は凪
久しぶりの釣行で久しぶりの南伊豆~西伊豆方面への遠征に行ってきました。
今回は、写真屋さん・wanna-relaxさんとの3人旅。
メインはシロギス釣りでしたが合間に港で堤防ショアジギング。
(シロギス釣りの記事は、また後日お知らせします)
それもアンダー10gのメタルジグを使う
「U10ショアジギ」(スーパーライトショアジギングやウルトラライトショアジギングとも言われておりますが、本ブログでは以後、U10ショアジギと表記いたします)
を楽しんで来ました!
10gくらいまでの重さのルアーを扱える8フィート前後の少し強度の高めのメバルロッドと
SHIMANOなら2000番から3000番くらいのリールを組み合わせ
ラインはPE0.4号前後でリーダーはフロロカーボン2号前後を組み合わせ可能な限りライトな仕様で挑みます。
自分は、このセッティングで飛距離は50mくらい確保できます。
そもそも足下からドン深の堤防での釣りなら、堤防のかなり近いところまで回遊魚が回ってくるので飛距離はそんなに気にしなくても楽しめます。
そして、今回使用したメタルジグは コレ ↓
Ocean Ruler製 ガンガンジグミニ7gシラスカラーです。
重心はセンターバランスでやや細長のシルエットですが飛距離は充分でます。
ジャークさせると、スっと抜けるような軽さですが、それでいてアクションはキビキビとした動きです。
海中でのフォール姿勢は、最初は平行に木の葉が落ちるようにフワフワとやがてスパイラルを描くように沈んでいきます。
タダ巻きでもアクションは秀逸でテールを振るような泳ぎで逃げるベイトフィッシュのような動きを演出してくれます。
今回、堤防には9時過ぎに到着しましたが、到着時にちょうど小規模なボイルが高速移動しながら湧いているような、いわゆる時合のタイミングでした。
直ぐに準備を調えキャスト。
かなり海面が賑やかな状態だったので、ガンガンジグミニをキャストして着水と同時にリーリングを開始し、ルアーを海面上で跳ねさせるようなスキッピングアクションを時折、織り交ぜながらタダ巻きさせていると、魚がチェイスして来るのが分かり、ガンガンジグミニの後ろで激しいスプラッシュが発生します。そして
ガッ!
と衝撃が手許に伝わると同時に、メバルロッドが激しく曲がります。
かなりのパワーですが、引きを存分に楽しみ足下まで寄せてくると35cmほどの魚体が翻ります。
魚も堤防際で必死の抵抗をみせ海底めがけて一直線。リールのドラグ音が心地よく響き渡ります。
自分の体、特に膝や肘など体全体を柔軟に使って魚の引きをいなし、抜き上げると…

今季初のソウダガツオ(マルソウダ)でした。今年も夏の主役が帰ってきました。
思わず「久しぶり~」とか「おかえり~」って声を掛けたくなってしまう心境です。
まだ群れが小さいようで、この後は2尾追釣するのみでしたが「U10ショアジギ」でソウダガツオのパワーを堪能することができました。
例年、ソウダガツオは回遊初期こそ40g前後のシルエットが大きめのメタルジグでも反応は良いのですが日が経つにつれて段々と釣りづらくなっていきます。そんな状況でも、U10gのシルエットの小さいメタルジグを使えば回遊初期と遜色なくメタルジグで食わせることが可能です。
今シーズンは、ぜひU10ショアジギを試してみてください。楽しいですよ!
◆本日の釣果◆
ソウダガツオ(マルソウダ)3尾(35cm前後)
◆使用タックル◆
ロッド:Palms Pinwheel PMGS86
リール:SHIMANO Sephia CI4+ C3000HGSDH
ライン:DUEL ハードコアX8 0.6号 150m
リーダー:フロロカーボン2号
釣行時のゴミは必ず持ち帰りましょう!
釣りに来た時よりも帰るときはもっと綺麗に!!
釣行時は安全に配慮し、ライフジャケットを必ず着用しましょう!!!
****************
西湘サーフ&沼津サーフ! 台風前の荒食いは有る?
弓角 & ショアジギング 釣果は??? ↓ ↓ ↓
釣りブログ村 弓角へ
ぎょねっとブログ 弓角へ
****************
小潮 薄濁り潮 海水温20度くらい
ほぼ無風→北東風3m 港内は凪
久しぶりの釣行で久しぶりの南伊豆~西伊豆方面への遠征に行ってきました。
今回は、写真屋さん・wanna-relaxさんとの3人旅。
メインはシロギス釣りでしたが合間に港で堤防ショアジギング。
(シロギス釣りの記事は、また後日お知らせします)
それもアンダー10gのメタルジグを使う
「U10ショアジギ」(スーパーライトショアジギングやウルトラライトショアジギングとも言われておりますが、本ブログでは以後、U10ショアジギと表記いたします)
を楽しんで来ました!
10gくらいまでの重さのルアーを扱える8フィート前後の少し強度の高めのメバルロッドと
SHIMANOなら2000番から3000番くらいのリールを組み合わせ
ラインはPE0.4号前後でリーダーはフロロカーボン2号前後を組み合わせ可能な限りライトな仕様で挑みます。
自分は、このセッティングで飛距離は50mくらい確保できます。
そもそも足下からドン深の堤防での釣りなら、堤防のかなり近いところまで回遊魚が回ってくるので飛距離はそんなに気にしなくても楽しめます。
そして、今回使用したメタルジグは コレ ↓
Ocean Ruler製 ガンガンジグミニ7gシラスカラーです。
重心はセンターバランスでやや細長のシルエットですが飛距離は充分でます。
ジャークさせると、スっと抜けるような軽さですが、それでいてアクションはキビキビとした動きです。
海中でのフォール姿勢は、最初は平行に木の葉が落ちるようにフワフワとやがてスパイラルを描くように沈んでいきます。
タダ巻きでもアクションは秀逸でテールを振るような泳ぎで逃げるベイトフィッシュのような動きを演出してくれます。
今回、堤防には9時過ぎに到着しましたが、到着時にちょうど小規模なボイルが高速移動しながら湧いているような、いわゆる時合のタイミングでした。
直ぐに準備を調えキャスト。
かなり海面が賑やかな状態だったので、ガンガンジグミニをキャストして着水と同時にリーリングを開始し、ルアーを海面上で跳ねさせるようなスキッピングアクションを時折、織り交ぜながらタダ巻きさせていると、魚がチェイスして来るのが分かり、ガンガンジグミニの後ろで激しいスプラッシュが発生します。そして
ガッ!
と衝撃が手許に伝わると同時に、メバルロッドが激しく曲がります。
かなりのパワーですが、引きを存分に楽しみ足下まで寄せてくると35cmほどの魚体が翻ります。
魚も堤防際で必死の抵抗をみせ海底めがけて一直線。リールのドラグ音が心地よく響き渡ります。
自分の体、特に膝や肘など体全体を柔軟に使って魚の引きをいなし、抜き上げると…
今季初のソウダガツオ(マルソウダ)でした。今年も夏の主役が帰ってきました。
思わず「久しぶり~」とか「おかえり~」って声を掛けたくなってしまう心境です。
まだ群れが小さいようで、この後は2尾追釣するのみでしたが「U10ショアジギ」でソウダガツオのパワーを堪能することができました。
例年、ソウダガツオは回遊初期こそ40g前後のシルエットが大きめのメタルジグでも反応は良いのですが日が経つにつれて段々と釣りづらくなっていきます。そんな状況でも、U10gのシルエットの小さいメタルジグを使えば回遊初期と遜色なくメタルジグで食わせることが可能です。
今シーズンは、ぜひU10ショアジギを試してみてください。楽しいですよ!
◆本日の釣果◆
ソウダガツオ(マルソウダ)3尾(35cm前後)
◆使用タックル◆
ロッド:Palms Pinwheel PMGS86
リール:SHIMANO Sephia CI4+ C3000HGSDH
ライン:DUEL ハードコアX8 0.6号 150m
リーダー:フロロカーボン2号
釣行時のゴミは必ず持ち帰りましょう!
釣りに来た時よりも帰るときはもっと綺麗に!!
釣行時は安全に配慮し、ライフジャケットを必ず着用しましょう!!!
****************
西湘サーフ&沼津サーフ! 台風前の荒食いは有る?
弓角 & ショアジギング 釣果は??? ↓ ↓ ↓
釣りブログ村 弓角へ


****************
この記事へのコメント
マルですかー、なんか懐かしい(笑)U10楽しそうですねー、先日ゼスタのブラックスターとか店頭でフリフリして来ました・・・もう金が・・・
今年はフラット装備でも整えようかと、ミノーやらロッドを物色ちゅうです。
今年はフラット装備でも整えようかと、ミノーやらロッドを物色ちゅうです。
Posted by ニッチ
at 2015年07月13日 21:26

>2015年07月13日 21:26
>ニッチさん
自分もリフラックスでブラックスター触ってきました。もう少しだけ安かったら良いのにな~
それじゃ今期は秋イカから冬はフラットという流れだね。果たして寒さに耐えられるか?ですね。
ウェーダーあるから、後はフローティングベストだね。
ロッドは、AR-Cが自分のお下がりで良ければありますよ。
>ニッチさん
自分もリフラックスでブラックスター触ってきました。もう少しだけ安かったら良いのにな~
それじゃ今期は秋イカから冬はフラットという流れだね。果たして寒さに耐えられるか?ですね。
ウェーダーあるから、後はフローティングベストだね。
ロッドは、AR-Cが自分のお下がりで良ければありますよ。
Posted by みぞみぞ at 2015年07月14日 18:20
こんにちは、バルタンです。
U10ショアジギって楽しそうですね。
サーフに行ったら試してみようと思います。
U10ショアジギって楽しそうですね。
サーフに行ったら試してみようと思います。
Posted by バルタン at 2015年07月18日 16:58
バルタンさん、ぜひお試しください。磯場なら足下から水深もあるでしょうし、楽しめるはずですよ。
Posted by みぞみぞ at 2015年07月24日 18:44